2011年11月29日火曜日

ドメーヌ・デ・ニュグの新酒と柚子ピール

本日はドメーヌ・デ・ニュグの新酒です。去年辺りからはニュグが楽しみでして。温くても大丈夫で良くできていると思います。夕飯で飲んだり部屋飲みしたり・・・減りが早いです。

今夜は先日乾燥工程に入っていた柚子ピールの仕上げです。出来たてはこの様に透明なのが自慢です。これは表皮の部分をユズ砂糖に使って、下の層のみをピールにするからなんですよ。周辺部のグミ状の部分は煮汁が固まった部分です。この状態ではプルプルなのですね。

そのままでは周辺にくっついてしまいますので、グラニュー糖をまぶして保存を楽にします。一つ一つの作業で気が遠くなりそうですが、乾燥のために並べた個数を辛抱しながら作業します。

完成すると不思議と良い感じです。まだこの段階では柔らかいので不思議な食感が楽しめます。さらに乾燥させると保存性が良くなります。ここまで来るのは結構大変ですよ・・・

今夜は:
ドメーヌ・デ・ニュグ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2011
Domaine des Nugues 2011 Beaujolais Villages Nouveau

2011年11月28日月曜日

ユズ酒とユズ砂糖

今年の雨乞のユズから作ったユズ砂糖と、それを使ったユズネード?です。

これはユズ砂糖。今シーズンの初物です。

こちらはユズ砂糖をお湯で溶かしてすぐに出来る「ユズネード」(勝手に呼んでますが)です。小さいスプーンで山盛り程度を湯飲みで溶かすと出来ます。控えめの甘さとわずかに酸味に香りが心地好いです。

こちらは一昨年仕込んだユズ酒。すっかり色も変わってきましたが、在庫は僅かで・・・徐々に去年仕込みに切り替わる予定です。私の場合は2フィンガーくらいをお湯割りにしてます。香りが一番活かせる飲み方で、身体も一気に温まります。身体が火照っているときなどは無糖のサイダー割がオススメです。

毎年、自分で加工するのですが、次の年の楽しみを思い浮かべて作業するのも良いですね。

2011年11月27日日曜日

雨乞のユズを加工開始、ブリッタも見頃

今朝はブリッタが見頃になってました。育てているシャコバはマリッサ > トーアニレー > ブリッタ > カルメン と順に咲くので、そろそろ終盤です。カルメンとブリッタが寄せ植えされている鉢にはナゼかマリッサが・・・どうして間違ったのか分からないのですが。今回マーキングしたので来春は完全に分離する予定です。

マリッサよりも全体にピンク色が強くて、花弁の反りが大きいのが特徴です。花芽が多く付いてくれないのは株が小さいからなので、来年は株を分離して枝を多く育てる準備ですね。

今日は秋空と冬空の境界線が楽しめる綺麗な空。こんな状態でも仙台は晴れるので天気には恵まれているのかも知れません。他の都市では考えられないでしょうね、晴れでも曇りでもない天気なんて。

自宅周辺ではイチョウがさらに色づいて綺麗です。枯れ葉の掃除は大変でしょうが・・・この辺りから仙台駅前を銀杏坂と呼んでいるようですが、なかなか良い通称名ですね。広瀬通周辺までイチョウが続きます。

本日は、先日の雨乞のユズを加工開始です。今年はユズ砂糖・柚子のピール・ユズ酒です。早速、柚子のピールの仕込み開始です。これを後日再加熱してさらに柔らかく加工します。

そしてこちらは、仕込んであったものを乾燥開始したところ。去年の仕込みなのです・乾燥工程が遅れていたところに震災でここまで瓶詰めで維持されていたのです。

さらに、去年仕込んだユズ酒の詰め替え作業。地震で保存瓶が破損したり転倒したりしなかったので助かりました。意外とお酒関連は震災で被害無くて(笑)

なんとか例年の加工が完了できそうです。12月上旬までに全行程を完了すればいいかなと、順調に進む事を祈っております。

2011年11月25日金曜日

デンマークカクタスが見頃・その2

職場で育てていたシャコバサボテンの彩り本命、トーアニレーが満開です。先日のマリッサは暖房の影響で萎れ始めてしまったのですが、こちらはこれからが本番状態です。来週辺りまでが見頃になるようです。

花弁の白から濃いピンクまでのグラデーションが見事です。毎年、トーアニレーを見ると感激してしまいますね。造花ではできそうにない植物の美しさには感動させられます。

雄しべ雌しべの配置も絶妙です。意外と花粉の量が多いので、こまめに掃除してあげないと衣服に付着します。

来週にはブリッタなどが見頃と予測してます。ブリッタとカルメンは育ちが良くなくて、どちらかと言えば狭い日本の家向きなのです。でも華やかさに欠けるのでした・・・来年はブリッタを株分けしてしまうか考え中です。

2011年11月24日木曜日

新潟〜会津〜米沢、美味しい旅

22日から新潟へ行ってました。23日のガタケットへの参加でしたが、売り上げはサッパリ(笑)連夜、ジェノバで食べて飲んでが楽しみなんで良いのですよ。
峠道は雪がちらつく状態なので来週以降はスタッドレスタイヤ無しの夜は危険ですね。今回は全行程で明るい内に到着できるように予定を組みましたが、常に天気を気にしての走行で疲れました。ディーラーさん、早く私のもスタッドレスに交換してください・・・

帰路に会津坂下の太郎庵に寄ったら「ソースカツ丼」が?これは、見ないふりは出来ないと食べて来ました。ソースカツ丼は当然「ケーキで出来ている」のでして。太郎庵は良いお店です。仙台からは遠いですが。
見かけたらチャレンジしてください(笑)

喜多方から国道121号を北上。当然、米沢によって東洋館です。「テール煮込み」が目当てなのですよ!これが美味しいのです。牛が好きならば米沢駅前なので食べに行ってください。牛たんシチューもオススメだけど、テールの方がもっとオススメです。
駅からこの看板が見えますから迷いませんよ。


無事帰宅して今年の新酒を開けました。ドメーヌ・ドゥ・ラ・フュリーのキュヴェは毎年なので安心してますが、早飲みするのにはもったいないのです。ノンビリ飲みたいワインですね。

夕飯は米沢で買ってきた「牛肉どまん中」です。新製品が出ている事に気が付いたのはお金を払う直前で、次回は新製品も買ってきたいですね。新杵屋さんも米沢駅前なので見つけやすいし、駅でも買えるしね。

今夜は不在中に届いたワインも沢山あって・・・98〜99年のアリゴテが安く出ていたのでまとめ買いです。アンセミルも少しですが買っておきました。自宅のアリゴテ率がさらに高まってしまいました。

今回は「まめてん・豆天」を買ってきました。ジェノバで話したら新潟市内だとスーパーでも買えるらしいです。どおりで、お土産屋さんに無いわけで・・・次回からは確実に手に入る(笑)

今回は:
2011 Cuvee Wine Grocery / Domaine de la Fully Beaujolais Nouveau
http://www.domainedelafully.fr/

東洋館
http://www.s-toyokan.com/

新杵屋・牛肉どまん中
http://www.shinkineya.com/

太郎庵
http://www.taroan.co.jp/

2011年11月21日月曜日

デンマークカクタスが見頃

職場で育てているデンマークカクタスが見頃に近づいているので、お昼休みに撮影しました。震災の影響で長い間世話ができず、剪定も植え替えもやれませんでした。4月の下旬まで割れた鉢の入れ替えも一部は出来ないし水やりも不十分でした。それでも見事に花を付けてくれたので、植物の持つ生命力に感心します。
大きく拡がる花は見事なもので、私がデンマークカクタスに集中したころの株です。

マリッサは私の持っているシャコバサボテンのなかで一番大きな株の集合に育ってくれました。それが地震で倒れて株の根元から被害が出たときはガックリしました。時期的に植え替えも出来ないくらい暖かくなってしまい、不足した用土を補充するくらいでした。
光の加減で白から薄ピンクまで見栄えが変化して楽しめる株です。一部はホワイトベルと間違って混植してしまったのですが、開花時期がずれるので判断が簡単です。花の形も色合いも違うのですが・・・以外と間違います。

こちらはトーアニレーです。株としては古参なのですが、大きな株にはならないタイプです。何度も株分けを行いあちこちに配られた綺麗で成績が良い株でした。鉢の中の用土がほとんど失われて一番大変だった株でしたが、花芽が少なめでも来年につなげられた気がします。緊急で砂が多い土を追加した影響が出たようなので、年明けには鉢ごと全入替で手入れをする予定です。
まだ咲き始めに近いので色合いが濃いままですが、満開になると縁取りが濃いピンクで内側がクリーム色と独特の花になります。今週末が楽しみです。

2011年11月20日日曜日

雨乞のユズ

柴田町の入間田に行ってきました。雨乞のユズ・加藤さんを訪問して、震災以来の話などしてきました。地震の被害は大きくなかったようですが、ユズの方は不作でサイズが小さいようです。確かになりが悪い気がしますね。例年だと山一面ユズだらけなのですが・・・稀にサイズが小さい年があるのですが、ここまで実が少ないのは初めて見ました。

なかなか貴重な状態になってしまった雨乞のユズですが、少し分けていただけました。大事に加工しないといけませんね。これは、かなり大きめのところをいただいてきたのです。

帰宅すると自宅界隈はイチョウの落葉が大変な状態でした。もう、片付けても終わる事の無いような量です。どうするんだろう?

今日は:
雨乞のユズ
http://www.jet.ne.jp/~kozo/
今年は不作なので数は少ないです


2011年11月19日土曜日

ローゼン リースリング Q.b.A. トロッケン

完全に寒くなる前に散髪してスッキリして「道草屋」さんで朝茶でした。何も食べないで出かけて体温が下がっていたので、お茶とショコラはありがたい状態でした。不健康な生活はいけませんね。
雨が強くなる前に遠刈田温泉に出かけて少しは紅葉を見たかったのですが、現地に着いたときには普通に雨が降り続いてました。寒くは無いのですが、雨が降っていると景色がもったいないですね。

今夜からはローゼン リースリング Q.b.A. トロッケンです。以前もドクター・ローゼンの同じ銘柄を飲んでいたのですが、さすがにドイツのワインは高くて財布が続かないのでした。それが最近はどんどん安くなって、今では安心して飲めるお値段に・・・為替のお陰ですが、このままで良いのか考えさせられます。
標準的な仕上がりだと思います。突出して香りが強かったり甘味が多かったり酸味が強かったりすること無く、手本通りのリースリングになっていると思います。酸の強さはありますので、もう少し置いても飲めると思います。それはそれで試してみたいですね。
いつもはワイングロッサリーから買っていましたが、今回は仙台三越のワインコーナーで普通に買えます。

今夜は:
ローゼン リースリング Q.b.A. トロッケン
Loosen / 2009 Riesling Trocken Mosel

2011年11月17日木曜日

新酒の第1弾が到着、らーめん ぶう

今日は予定通りに騒ぎの新酒が届いていました。真夏に頼んでいたので、何を頼んでいたのか怪しくなってましたが(笑)届いてすぐには飲みません。
ワイングロッサリーの新酒。こちらは例年通りでしょう。安定していて安心して飲めます。

こちらは昨年から飲み出したドメーヌ・デ・ニュグ。とても美味しいので乾杯騒ぎで飲むなんてもったいない。ノンビリと飲みたいので今年も頼んだのでした。
他にも頼んでいた気がしますが、なんだったかな〜?ジャドの新酒だったかもしれない。
まぁ、今夜は昨夜からのバロン・フォン・ベルノウのシルバーナ・シュペートレーゼを飲んでおります。香りが強くなって旨みも増すので、少し温めがオススメですよ。

散歩の帰り道に近所の「らーめん ぶう」にて食べて来ました。豚骨の細麺で食べやすくて美味しくて。女性でも残す事無く食べられるのが良いですね。近場で良かった。

最近Twitterでも話に出ていたので、仙台駅まで散歩の距離を伸ばして買ってきました。結論から言うと「並んでまで買うほどでは無い」かな。コストパフォーマンスは良い感じですが、総合的な味わいは「チョットガッカリ」しました。
中身はチョコ以外全部買ってきたので少しずつ食べて試してみますが、何かが違うって感じる甘ものでもパンでも無い状態。たぶん、好きな人はトコトン好きになるだろうな〜と思わせる食感と味付けです。
私と家の人は向いていない感じで残念でした。

2011年11月16日水曜日

バロン・フォン・ベルノウのシュペートレーゼ

今日は仙台もかなり寒くなってしまいました。泉ヶ岳では初冠雪だったとか・・・出勤のときにバッチリ見えるはずですが、急いでいたので気がつかなかったです。残念。
毎晩出かけている散歩も寒くなって、今夜からは防寒タイツを仕込んでいきました。

今夜はバロン・フォン・ベルノウ シュペートレーゼのピンクボトルです。ボトルをマシなものにしてください・・・ あと、長いボトルはセラーや冷蔵庫に収めるのが大変です。まぁ、冬なんで寒いところに放置しても良いんですが、引っ越してからは寒いところがほとんど無いので困った。

見た目のボトルの事は置いといて・・・中身はシルヴァーナのシュペートレーゼです。グラスに注いだ瞬間から感じられる香りは、香りの良いラインヘッセン地方の特徴ですね。オススメ温度まで冷やさない方が楽しめます。
グラスに注いで温くなってから飲んでみると酸味も甘味もバランス良くて良い感じでした。まだ、仙台三越のワインコーナーに安く置いてあるので多めに買っておこうと(笑) 値段以上に美味しいですね。

今夜は:
バロン・フォン・ベルノウ シュペートレーゼ
Baron von Bernau / SILVANER SPATLESE RHEIN HESSEN 2009er

2011年11月14日月曜日

季節の食べ物・晩秋から冬へ

自宅で造るのは今シーズン最後と家の人から言われた「はらこ飯」。はらこが余ってしまうので盛りすぎ状態でしたが既製品と違って美味しいですね。家の人に感謝しないと・・・

さらに砂肝料理も密かにバリエーションが拡がっていてビックリです。さすが専業の腕はスゴイものです。キノコ類は少量にした方が良いとの事で、なるほど・そうかもしれないですね。
昨日開けたバローロが良い感じになっていて飲み頃に。ちょうど砂肝と良い感じで飲んで食べてヘロヘロです。散歩した後は酔いがまわるのも覚めるもの早い感じです。

夜の散歩で近所の八百屋さんにて買ってきた甘柿。特に産地や品種表示も何も無いのですが、以前から美味しい果物が手に入るお店。カゴいっぱいに入っていて300円と格安で、さらに小さめの柿を大きい物に入れ替えてくれる・・・ありがたいですね。季節の品物は個人商店で買うのが一番ですね。

机に座っていると何となく寒い風が吹いていて、室温は高めなのになんで?と不思議だったのです。原因を探していると簡単なのは換気口の閉止不良で、意外なのはエアコンの貫通部に隙間がある事でした。換気口は何となく予測していたのですぐに閉塞したのですが、エアコンの方は外側がピッタリで隙間が無い様に見えても入ってくる・・・ 内側のカバーを開けると一斉に風が吹き込むので隙間を埋めて閉塞しました。よく考えると換気の出来る機種なので外側に吸気口があるし吹き込んでも当然だったのかも知れませんね。とりあえず冬を前に対処できて良かったです。
さらに意外なのは空気清浄機の風だったのでした。

2011年11月13日日曜日

水沢温泉館、中落ち丼とバローロ

今日は山形県西川町の水沢温泉まで出かける事にしましたが往きから曇り空。途中の古関PAではなんとか雨が降らない状態です。それでも紅葉は良い感じですので天気次第ですね。

古関PAでは福龍(ふーろん)の担々麺が出ているので、食事時に寄った際は食べてます。ガッカリさせられる事が多いのでラーメン屋さんに行かない私ですが、ここのラーメンはよく食べています。食べてる最中から汗が出て血行が良くなって・・・ 日々の不健康がわかります。

そして、雨の水沢温泉館。この写真を写した帰り際は雨足も強いくらいでした。昨日から寝て過ごす事が多かったので首や肩が変でしたので、温めてすっかり具合が良くなって来ました。毎週の温泉で不健康度をリセットしている感じですね。

そして、自宅に戻って買い物に出るとイチョウが色づいて綺麗な状態。間を置いて色づいて面白いです。この辺は通称「銀杏坂」と呼んでいるらしいのですが、確かにイチョウしかありません。

そして本題:
今夜から久しぶりにバローロです。今夜よりも明日以降の方が美味しいのは確実なのでした。

家の人が塩竃で仕入れて来たマグロの中落ちで「中落ち丼」です。ワサビが無い方がマグロの旨みが楽しめて美味しいですよ。中落ちが売っていたらワサビ無しで試してみてください。

そして・・・ローストビーフをグリーンマスタードで。バローロとマグロで美味しくやっていたのですが、ローストビーフも目の前にあると止まらずに。結局、色々と食べてしまいました。ローストビーフは付いてくるタレでは無くてグリーンマスタードとかワサビ醤油がオススメです。以前通っていたお店ではエンドカットにワサビクリームが定番でした。
通っていたお店は新潟だったので、泊まりがけの日程のときに食べに行ってました。今は無くなってしまったので残念ですね。店員さんも格好良くて綺麗で、当時はスーツが似合う女性を見るのは初めてだったので驚いた思い出があります。ローストビーフを食べる度に美味しかったエンドカットと店員さんを思い出すのでした。

今夜は:
SORIA BAROLO 2006


2011年11月10日木曜日

旧宅は解体完了、シャコバサボテンが咲き出す

今週には旧宅の解体はほとんど終わってました。植木などもすっかり無くなって塀が少し残るだけです。さらに整地を行って更地にするのですが、全部完了するのは年内に完了するのか?ですね。

今日から職場で育ててるシャコバサボテンが咲き出しました。寒くなるまで軒下で外気に当てていたので、寒さに反応して早く咲き出してくれました。
まだ咲き始めなので満開は来週以降ですが、震災で世話が行き届かないのに丈夫な植物。年明けには植え替えなどをしっかりする予定です。本来は今年予定していたのですが、植え替え時期に地震で株にも被害が出てそのままでした。地震の教訓から安定した鉢に植え替えないといけませんね。